教官 | 齊藤伸 |
教科(講座) | 電子物性A |
投稿者 | ラムネ |
投稿日 | 2025年02月03日 |
評価 | やや鬼 |
テスト | |
レポート | なし |
出席 | なし |
コメント | 評価はテスト100%で、前半の内容、後半の内容に分けて2回行われる。配点は1:1でどちらも結構難易度が高いので手を抜くことはできない。(噂話だが、おまけはしてくれないそう。落とした場合は翌セメに補講、再試がある。)授業は講義回、演習回があり事前にスケジュールを配布される。テストは演習の内容がメインなので演習回さえ出ておけばいい、と言いたいところだが、進度に合わせて先取りしたり遅れたりする影響で、演習回に講義をしたり、講義回に演習の内容をしたりするので結局毎回行くことになる。重要な点は授業スライドにあるが、いかんせん内容が難しいので説明の理解は少し大変。演習の授業の中ではテストに出す内容をメインに触れていて、毎回きちんと聞いてメモをとっていれば対策はそこまで難しくはない。
余談だが、1回目の試験日程が12月末 or 1月第1週に行われるので、年始や成人式などの帰省スケジュールには少し注意が必要。
内容の難しさ、成績基準の厳しさを考慮し、やや鬼とした。 |
|
|
|