教官 | 市川 尚 |
教科(講座) | 教育の方法と技術 |
投稿者 | |
投稿日 | 2024年09月27日 |
評価 | 並 |
テスト | |
レポート | あり |
出席 | あり |
コメント | 教職科目には珍しいオンデマンドの講義。学習指導案の書き方等について学ぶ。オンデマンドにもかかわらずグループワークで、最大3人1組のグループを受講者で自由に組むことが出来る(グループではなく、個人で受講することも出来る)。課題量が特に多く、序盤のうちは1つ終わらせると3つ増える、などわんこそば状態になる者も。指定の教科書を毎回1章ずつ読み、教科書の章末問題(回答の正誤は成績にほぼ影響しない)+事前課題+感想の3つに回答して1セット。これに加え、特定の回で学習指導案等の大きい課題・2回の小テスト等で評価される。前者の章末問題類は提出を忘れても問題は無いが、後者の学習指導案等は提出必須となっており、小テストを受け忘れたり、提出必須の提出物を1つでも忘れてしまうと落単となってしまうので要注意。学習指導案等は先に組んだグループメンバーで協力して作成できる他、テンプレートが配布されるのでそれに準じた形式で記載すれば問題は無い。万が一不備があっても再提出の期間を設けて頂けるので、期間内に修正して提出すればよい。課題の負担は重いが、提出物さえ毎回出してしまえばB評価以上は固いので、オンデマンドで受講できる教職履修者は優先して取ることを推奨。 |
|
|
|