教官 | 児玉 |
教科(講座) | 演習(2,3,4年) |
投稿者 | あほん |
投稿日 | 2003年11月05日 |
評価 | ど仏 |
テスト | なし |
レポート | |
出席 | あり |
コメント | ミクロ経済、もしくはマクロ経済の輪読が中心。そちらは結構真面目に指導してくれる。3年の応用分野の導入をやってくれる。また先生の専門がマクロなので、2年の必修科目のマクロ経済、ミクロ経済の質問にはかなり丁寧に答えてくれ、テスト前にはゼミの1時間を質問コーナーにしてくれる。加えて年に数回ディベートをやる。ちょっとだけ討論が上手くなるけど、本格的にディベートをやりたい人は物足りないかも。ゼミ生はほとんど毎年10名以下、経済学部にしてはかなり個性的。児玉先生は「我々は東洋大経済学部の隠れ切支丹」と言い切る。人気が無い割に単位なしの学生が数人いるのは一度来た学生が児玉先生の面倒見の良さに居つくから。
成績は基本的に全員A。ただしSもない。
中級マクロでの児玉氏は厳しく冷たいが、演習での児玉氏は優しく時々ゼミの学生に混ざってディベートをする。戦争マニアの血が騒ぐのだろうか。
出席はあまりに悪いと脅しをかけるが実際切られたという話は聞かない。どうしても駄目な時は一言病気ですとか、どうしても抜けられない用事がと断ろう。
夏にゼミ合宿あり。 |
|
|
|