教官 | 栗林 稔 |
教科(講座) | 実践的機械学習Ⅰ |
投稿者 | 研一くん |
投稿日 | 2024年09月11日 |
評価 | 仏 |
テスト | |
レポート | あり |
出席 | なし |
コメント | Google Colab上の教材をもとに,CES-alphaというシステムから演習問題を解く。演習問題は穴埋め問題と,適切なコードを数行埋める問題の2種類で,1回の授業で2~3題。提出期限は1週間。1度提出すると正誤判定され,10回まで提出可。第何回かの授業から,提出回数は成績に考慮されなくなった。授業は対面かオンライン参加か選べるが,教材があるので出席しなくてもOK。(対面のほうがTAに質問しやすい気がする)
python初心者には難しいかもだが,正直理解できなくても何とかなる。TAに聞けばヒントがもらえるし,教材をページ内検索して答えっぽい部分を見つけられる。特にpythonに明るいわけでもない私でも,毎回の演習問題は満点でAAがもらえた。
pythonが得意な友達に答えを教えてもらって毎回満点の知り合いもいた。生成AIを駆使している人もいたが,必ずしも正確な出力をするとは限らないことに注意しよう。 |
|
|
|