教官 | 伊藤智 |
教科(講座) | 地域財務金融行政論 |
投稿者 | こいこう |
投稿日 | 2024年07月25日 |
評価 | やや仏 |
テスト | |
レポート | なし |
出席 | あり |
コメント | 東北財務局の方が中心に講義をするオムニバス型講義。オムニバスは基本ハズレだが、この講義はオムニバスにしてはまともだった。一回だけ担当の方が欠席で急遽代理に立った方がペース配分を失敗し講義資料の半分も解説できずに終わるというお粗末な回もあったが、個人的には損害保険やアセットマネジメントのオムニバスよりは満足度が高かった。この講義は東北財務局の方がやっているということもあって、講義の内容としては公務員志望の人にとって有用なものが多い。最近の社会情勢も扱うため、時事問題対策にも役立つかもしれない。また毎回ではないが東北大学出身の方が登壇して自身の就職活動について話してくださるため、公務員志望の人はとっておいて損はないだろう。なので公務員志望の人は三年生でこの授業を履修しておくといいかもしれない。もちろん2年でとっても問題ない。次に成績評価についてだが、毎回150字程度のレポートを提出する必要があり、今年度は途中から出席していないとレポートを提出しても無効という、経済学部にしては珍しく出席を強制してきた。レポートは別に中身はなんでもいいので、とにかく出席したくないという人にはおすすめしない。出席点のほか期末試験が成績の大部分を占めるのだが、最終回にテストに出るスライドのページを教えてくれるので、それさえ聞けばテストは問題ない。まあ出題形式が記号と記述と正誤問題で全部マークシートじゃなかったのでちゃんと勉強しないと点はとれないが、範囲を指定してくれるので一朝一夕の対策でも十分高得点は可能だろう。まとめると、出席して150字の作文をしていれば、ろくに話を聞いていなくても最後の授業に出てテストに出る資料のページだけ聞いておけば単位は間違いない。 |
|
|
|