教官 | 片桐由喜 |
教科(講座) | 社会保障法 |
投稿者 | C4-621 |
投稿日 | 2024年03月27日 |
評価 | ど仏 |
テスト | |
レポート | 時々あり |
出席 | なし |
コメント | 「社会保障って何?」から始まり、医療保険、年金保険、生活保護について懇切丁寧に講義。
説明もスライドも比較的わかりやすく、テンポがかなり良いのが特徴。
授業中定期的に学生に答えさせることがあるものの、教授の言うように「商大生(というかまともな教育を受けた人間)なら答えられて当然」という常識的な問いなので、答えられないようなら危機感を持ってしっかり復習しましょう。
テストの難易度についても単位取得は大前提の激ヌル難易度。これで秀取れないやつは危機感持った方がいいというレベル。
個人的には本学にとってはかなり珍しい部類の教授かも。
「お前らこれ出来ないとヤバいぞ」というのをハッキリ言ってくれるのは相当優しい。何も言わないor甘言しかいわないような、きちんと学生に現実を教えないタイプの教授ばかりの中でこういう人が残ってるのはかなりありがたいことですよ。
6年度は4単位でちょっと怠くなるかもしれないけど、それでも受ける価値はあると思います。 |
|
|
|