教官 | 塩澤 康平 |
教科(講座) | 情報の経済学 |
投稿者 | ゴミ陰キャのコウモリ |
投稿日 | 2024年02月04日 |
評価 | 並 |
テスト | |
レポート | なし |
出席 | |
コメント | 概要:経済学科2群の講義。ほぼゲーム理論。後半でようやく情報の経済学にさしかかる。
教員特徴:快活でよく動く若い教員。説明も補足が多く、つまづきを防止する工夫を実践している。しかし、学生からの反応がないと、くさす。皮肉を言う。あと鬼仏表の存在を認知していると公言していた。これも見られているかもしれない。やばい!みんな逃げろ!!!
進行:普遍的。1回につき1回のレジュメ。講義中には問題を解く時間がしばしば設けられており、高校の数学みたいな感覚で受けられる。ただ、レジュメが完成しているので最悪講義を受けなくてもなんとかなる。
課題と評価:課題なし。代わりに中間試験があり。中間試験:本試験で3:7。基本理論を復習しておけば問題なく、また何日か前に試験に関して教員から補足が連絡されるので、勉強さえしていれば困ることはない。
試験:ヒントになるようなもの持ち込み不可の、多めの問題数で構成された試験。全15回を割としっかりめに勉強しておかないと自滅する。
2群ねらいならば妥当。真面目な人は推奨されるが、地頭の悪いカスにはおすすめできない。 |
|
|
|