東北大学 授業評価

鬼仏表 > [ 東北大学  投稿]

 
教官泉田成美
教科(講座)【トピックス経済学】経済政策/産業組織論Ⅱ
投稿者こいこう
投稿日2024年01月26日
評価
テスト
レポートなし
出席なし
コメント前期に産業組織論Ⅰが開講されておりその後編なのだが、おそらく前期は専門科目の開講数が多かったことや私のように第二外国語と被っていた学生が多数いたことが影響して、前期はほんの数10人しか受けていなかったのに後期は150人以上もの人が受けていた。そのため急遽内容が変更され、前半の方はテスト範囲には全く関係のない後期から履修した人向けの話が展開された。興味深かったのでいいが、できれば私のような夏休みに自習した学生もいるので、しっかり後期のシラバスの内容をやってほしかった。まあそれは置いといて、講義内容に関してはかなり易しい。2年次に履修するにはうってつけだろう。ミクロ経済分析でちょっとやった独占や寡占、ゲーム理論の話がメインのため、誰でも理解できる。逆に言えばすでにほとんどの学生がミクロ経済分析でやったことをもう一度懇切丁寧に説明してくださるので退屈である。よく言えば丁寧、悪く言えば冗長。教科書もせっかく買ったのにほんの数章しか授業では触れられなかった。まあその分テスト対策はしやすい。テスト1週間前に出題される問題が説明されるので、対策はしやすい。板書をしっかりとっておくとこの時活きるぞ。ただオンデマンド配信も授業資料もなく、1限に先生が板書をしながら話すだけなので、サボらずしっかり授業を受けないとわからなくなるぞ。授業に出たくなる話をすると、泉田先生は授業の仕方に癖がある。よく2回繰り返すし、説明の合間に「はい」というのが口癖。さらには雨が降ると授業が始まる前に歌いだす。かなり変わった先生なので朝ちゃんと早起きして対面で受けにいこう。ちなみに1月5日の授業はオンデマンドにしてくれた、そういう理解もある先生。ゼミが人気なのも納得がいくね。
ツイート