東北大学 授業評価

鬼仏表 > [ 東北大学  投稿]

 
教官マックスフィリップス
教科(講座)英語Ⅲ
投稿者
投稿日2023年09月16日
評価ど鬼
テスト
レポートあり
出席あり
コメントこれほどまでに鬼な教官そうそういないであろう。大学の授業であたってきた教官の中で最も厳しい教官だった。他の英語Ⅲクラスでは中間と学期末の2回の大きなプレゼンで評価をするというものが多いらしい。しかし残念なことに、この教官を引いてしまったあなたは1週おきにプレゼンをさせられることになる。しかも自分がプレゼンの週でなくても、プレゼンの資料とその原稿を「Gmail」で送らなければならないので(送らないと大きく減点を食らうことになる)、実質毎週プレゼンの資料を作らなければならない。しかもプレゼンの評価がやたら厳しい。発表内容だけではなく、スライドの枚数、発音、単語チョイスのセンス、発表時間などすべて隅々までチェックされる。特に発表時間に関してはやたら厳しく、設定された時間を少しでもオーバーすると強制的に発表を終了させられ、大きく減点される。ちなみに教官曰く、一回一回のプレゼンごとに成長していないと評価が低くなるそうだ(「成長する」の基準は私には全く分からない)。 また、DVNという課題が存在し、毎週5個、自分の学びになるような単語を見つけて、その意味と使用例をすべて英語で書けという課題が出される。(これは普通に面倒くさい)さらに、最終プレゼンテーションでは大会がかぶって出られません、と大会の概要など諸々を添付してメールしたにも関わらず、「いかなる理由があっても(例えそれが体調不良であったとしても)最終プレゼンテーションを欠席したら減点します」と言われた。なんとか単位は取れたものの評価は落単ギリギリのC。筆者は毎回出席してプレゼンもして課題もおおむねしっかり出したのになぜ?最終プレゼンテーションを欠席したから?プレゼンに成長がなかったから?(毎回アドバイスを取り入れて修正しながら作ったはずなんですが...)本当になんでこんな評価になったのか意味が分からない。とにかく厳しくてややトラウマになった。異議申し立てしようとしたが単位が取れただけましだと思って諦めた。この教官に当たってしまった方はとにかく頑張ってください。単位をとるならそれしか道はありません。
ツイート