教官 | 西沢淳男 |
教科(講座) | 地域史史料購読 |
投稿者 | 逆上がり |
投稿日 | 2023年08月28日 |
評価 | 並 |
テスト | |
レポート | あり |
出席 | あり |
コメント | レポート“あり”としましたが、これは授業後にリアクションペーパーを提出することを指します。文字数はそんなに多くないです。カードリーダー+リアクションペーパーで出席と見なされていたと記憶しています。
講義内容は江戸時代の古文書読解です。先生が古文書を読み上げながら訳や意味を説明してくださるので、古文書に触れたことのない方でも安心して受講できると思います。先生の説明の後、みんなで音読します。
テストは呼んだことのない文章に読み仮名をふる問題や、漢字の読み方問題、語句の説明問題が出ました。持ち込みは可能でした。
講義で古文書を読んでいくにあたり、よく見かける表現が出てくると思います。そのような表現はレジュメに読み仮名をメモしておくとよいでしょう。テストに出るかもしれません。
古文書は基本的に漢文です。高校時代に漢文や古文、日本史が好きであった方であれば楽しめる講義なのではないかと思います。 |
|
|
|