教官 | 石井忠夫 |
教科(講座) | 論理と数理 |
投稿者 | |
投稿日 | 2006年03月12日 |
評価 | ど鬼 |
テスト | あり |
レポート | あり |
出席 | あり |
コメント | なぜこの講義が必修なのか意味がわからない。プログラミングなどで確かにAND、OR、NOTなどの論理演算が必要になることはあるが、この講義で扱うほど専門的な内容はいらない。むしろプログラミングは必修では無いのになぜこの科目だけ必修にするのだろうか。ただし、まともにノートを取って勉強すればAを取れると思う。レポートが数回あるが、試験はレポートと同じような内容が出るので、教科書を元にレポートの問題を解けるようになれば問題ないと思う。ただし、レポートもかなり厳しく採点される上成績にかなりからんでくるので、手を抜かないほうが良い。 |
|
|
|