教官 | 藤井孝宗 |
教科(講座) | 国際経済学Ⅰ |
投稿者 | ゴミ陰キャのコウモリ |
投稿日 | 2023年08月04日 |
評価 | 仏 |
テスト | |
レポート | なし |
出席 | あり |
コメント | 概要:経済学部3群の講義。主な内容は国際分業に関することがら。正直あまり出席していないのでなんともいえない。
教員特徴:一人語りスタイル。なぜか教壇を往復しながら講義をする。恐らく学生は教員のレジュメより、正面顔より、横顔を見ただろう。例文はわかりやすく、内容を理解する良い足掛かりとなるが、講義終了時には横顔しか覚えてない。だからこの講義がなんだったのかはあまりわからない。
進行:レジュメを2回から3回にわたって進める。なので最終的に7部くらいしかレジュメがない。そのうえ、その7回分のレジュメが終了すると、講義も終了する。なので、全12回か13回くらいしか講義してない。
課題と評価:2回Formsで小テストを実施する。内容は調べながら回答して20分もかからないほど簡易。試験、課題で7,3。出席はあり。ピ逃げでも問題はない。
試験:論述。講義内容が包括的に聞かれるが、対策すればとても簡単。3,4時間ほど時間をとって大事そうなところは暗記してしまおう。持ち込みは不可。
3群ねらいとしては妥当。地頭のいいカスにおすすめ。 |
|
|
|