教官 | 山田浩久 |
教科(講座) | 人文地理学Ⅱ |
投稿者 | げっぱ |
投稿日 | 2023年08月01日 |
評価 | やや鬼 |
テスト | |
レポート | なし |
出席 | あり |
コメント | 前半は地理学の歴史、後半はまちづくり政策について学ぶ。歴史学科の学生が受けるにはちょっとしんどい。大体学びたいものの二つ上のランクのものを話されてる感じ。「人文地理学」という響きや「人文地理学Ⅰを受講するから……」という安易な考えで受けようとすると痛い目を見る。人文地理学Ⅰと地理学と東北経済論の講義を受けただけだと太刀打ちできない講義。地域経済論に興味がないなら履修はやめた方が無難である。
評価は13回分の300字レポートと持ち込み可の期末テスト。出席は取るが、レポートの質が悪すぎたため途中から取られた感がある。先生が山形大学の先生であるため、講義の質はとても高い。高すぎてよくわからん。あと公務員目指す人はこの講義の内容分かれば自信持っていいと思います。 |
|
|
|