教官 | 内藤 真帆 |
教科(講座) | 言語学概論Ⅰ |
投稿者 | |
投稿日 | 2023年07月22日 |
評価 | ど仏 |
テスト | |
レポート | なし |
出席 | 時々あり |
コメント | 授業の質A 課題の重さ- 評価の取りやすさA
言語学(音声学、音韻論、形態論、統語論、意味論)の基礎的な事項を概観する授業。成績評価の欄に「発表30%試験70%」と書いてあるが発表の機会はほぼなく多少指名される程度。これはおそらく出席していれば自動的につくと思われる。2回ほど定期試験の模擬問題を解くことがあり、過去問代わりになった。授業では基礎事項を教わるだけでなく、先生の調査している言語を用いて言語学オリンピックのようなことをできる。先生がフィールド言語学の研究をどのようにおこなっていったのかについての話も聞ける。総合して素晴らしい授業だった。言語にちょっとでも興味あるなら取るべし。 |
|
|
|