東北学院大学 授業評価

鬼仏表 > [ 東北学院大学  投稿]

 
教官渡部 友子
教科(講座)英語リーディングセミナー
投稿者えい
投稿日2023年07月14日
評価やや鬼
テスト
レポート
出席あり
コメント授業前にやること:「英語の森」(有料・一年契約)というサイトを使って本を読み、授業開始時間前にそのサイトでサマリー(英語)を提出する。 授業の流れ:簡潔に言うと簡単なサマリー報告会。まず決められた4人1グループになり、その中で一人だけ記録者を決める。記録者は他三人のサマリーと本を読んだ感想(英語)を聞いてその内容をmanabaにまとめる。記録者は自分のサマリーと感想は記録しなくてよい。授業時間の半分で報告会は締め切られ、残りの時間は読書時間となる。 受けた感想:パソコンが並レベルでできる人は積極的に記録係につかないと損しかないです。理由は自分がどんなに英語力に自信が無くても、とりあえず何とかまとめるだけでいいから。逆に言えば報告者の英語又はパソコンのスキルが低すぎると、2~3文できれいにまとめて報告したはずの自分のサマリーが途切れ途切れの内容しか書いていない1文でまとめられることがある。これは記録者に分かりやすく伝えることが出来なかった”報告者”の責任となり、”報告者”が減点されます。たまにパソコン操作ですらおぼつかない人が報告者になると、時間内に終わらせることが出来なかったりします。 そのため記録者のプレッシャーが大きく、自分からやるという人はほとんどいないのでじゃんけんで決めることがほとんどですが、初めに行った通り、記録者と報告者の成績のつけられ方が対等でないと感じた。 サマリーの内容、報告会の内容でゴリゴリに減点されるが、「英語の森」で読んだ本の語数によって加点があるため単位は取れなくはないです。
ツイート