教官 | 高橋 真聡 |
教科(講座) | 初等理科教育内容A(地学) |
投稿者 | |
投稿日 | 2023年03月14日 |
評価 | 並 |
テスト | |
レポート | あり |
出席 | あり |
コメント | 地学の天文分野を学ぶ。本来4回ある講義中、1回名古屋市科学館に行き、1回のみ講義を行う。
講義は主に天体の動きについて学ぶ。科学館関連は行けば楽しめるのだが、事前レポートと事後レポートがあるため非常に面倒。事前レポートは科学館の展示品に何があるかを調べ、それを調べた理由やそれを用いて何を子供たちに伝えたいかという事を書く。そもそも展示品に教える意図が含まれているので結局展示品の意図に従わざるを得ず、真面目に書かなくてよい。
そして事後レポートが最も面倒くさい。課題が三種出され、①展示品を用いた教授方法②プラネタリウムを用いた教授方法・内容③プラネタリウム観賞の感想を書く必要がある。この講義では子どもたちへの教え方というものを一切教わらないので、教授方法を全て自分で考えだす必要があり非常に面倒くさい。その上指定枚数も多い。③はまだ用紙1枚程度なので適当でよいが、科学館の方にお渡しするそうなのでご無礼はないように。
評価はほぼ上記の課題で評価される。 |
|
|
|