愛知教育大学 授業評価

鬼仏表 > [ 愛知教育大学  投稿]

 
教官澤 正実
教科(講座)初等理科教育内容A(生物)
投稿者
投稿日2023年03月14日
評価
テスト
レポートなし
出席なし
コメント 小学校理科の授業において実験・観察を指導するため、顕微鏡の使い方、生物の形態、花の構造、プランクトンの観察方法について学ぶ。  遠隔と対面を交互に行い、課題と生物観察のスケッチの正確さで評価がされる。  課題は写真と共に校内の切り株を見つけて樹齢を推測するものや花を分解して器官の名称を明らかにしワードで提出するものがあり、スケッチは昆虫とプランクトンを描く。  講義の前に生協で売っている教科書を買わされるが、何せ対面が二回しかないものだからもったいない。買わなくても最悪何とかなる。  単位は対面に出ていれば落とすことは無い。
ツイート