愛知教育大学 授業評価

鬼仏表 > [ 愛知教育大学  投稿]

 
教官加藤 佳子
教科(講座)初等英語科教育内容A
投稿者
投稿日2023年03月13日
評価
テスト
レポートなし
出席あり
コメント 発達段階に即した小学校での英語指導法を学ぶことができる。  交互に対面と遠隔があり、講義は予習したテキストを基に行われる。英語教授法だけでなく、その変遷や第二言語習得論、指導案や評価方法、私たちの世代では教わらなかった発音記号などにも触れるため非常に面白い。  他にも「掘った芋いじるな」で有名なジョン万次郎についての小話や数詞、ローマ字などを詳しく教えてくださるのでぜひ受けると良い。  予習で行うテキストはリスニングや長文読解、単語の並び替えなどでそこまで難しくはない。問題よりもテキストに載っている英語理論を読み切る方が大変。  期末はスピーキングとライティングのテストがある。スピーキングはテキストから授業で使えるフレーズ50個が事前に選出され、その中からランダムで5つと英語の音読み(アブクドゥ読み)ができるかが試される。ライティングは講義内容から英語理論やフレーズが出される。いずれも難しい訳ではないので、単位はまず落とさない。
ツイート