愛知教育大学 授業評価

鬼仏表 > [ 愛知教育大学  投稿]

 
教官遠藤 嘉広
教科(講座)政治学概論
投稿者
投稿日2023年03月13日
評価やや仏
テスト
レポートあり
出席あり
コメント 政治学の基本概念や理論を学ぶ。  今年度は三回に一回対面授業があり、他二回は遠隔授業となっていた。遠隔授業では授業を動画で視聴する。ここで使われる動画には早送りや字幕の機能がないので少々不便。毎回課題が出され、授業内容に関する事例の自分の意見(200字)、感想(100字)、授業内容に関わりがあるニュース等を書いてワードで提出する。普段は文量よりも内容で評価されるので誤魔化しは利かない。情報取集から始まるので授業内容に関わる自分の意見を書くのが結構大変で、且つ提出期限も短めなので注意。  対面授業では遠隔授業後に提出した課題の内容を基にグループで議論をする。席順は指定だが、毎度座席表の発表が授業開始2分前とかなので、ゆったり移動教室をした方がいい。先生が話されているのにお喋りをすると静かに怒られる。  授業内容は民主主義やメディアやポピュリズムなど幅広く取り扱う。授業内容はそこまで難しいわけではないが、後半の国際政治に入るともなると実感が伴いにくくなる。  今年度の最終レポートは政治に関する自分の主張を書くもの。参考文献を3冊以上、脚注を6か所以上書くことを課されるので、これまた誤魔化しは利かない。早めに取り掛かるべし。  先生は盗作・剽窃について口を酸っぱくして注意される一方で、自分の意見をしっかり課題やレポートで書くことができれば単位はそうそう落とされない。
ツイート