小樽商科大学 授業評価

鬼仏表 > [ 小樽商科大学  投稿]

 
教官北川秦次郎
教科(講座)北海道産業論
投稿者
投稿日2022年09月01日
評価
テスト
レポートあり
出席あり
コメント各回、大学の内外から講師の方を招き講義を行ってもらう形式の科目。 毎回の講義で出席確認が行われる。今年度は基本的に対面で行われたが、北見工業大学、帯広畜産大学でも開講されており、そちらはリモートでの開催であった様である。 事前課題として、講義内容に関連した400~800字程度のレポートを求められる。 期末課題では、講義の内容から2,500字程度のレポートを提出する。ただし、欠席6回以上の場合採点対象外となる。 成績評価は、 事前課題:26点(提出を要する13回×2点) 参加点:14点(出席、受講態度、質問等) 期末課題:60点 となっている。 以下所感 対面での出席を苦にしないのであれば、かなり優しい授業であると言える。各回の事前課題や期末課題は、レポートと銘打つものの実態としては感想文に近く、文字数とフォーマットさえ守ればそう悪い点は取らない。少なくとも事前課題については満点が取れる。 また、講義内容も「今後の講義で必須」といった緊張感のある内容ではなく、道内各業界の概要や各企業の活動といった内容であるため、気楽に受講できる。
ツイート