教官 | 佐川正敏 |
教科(講座) | 考古学概説Ⅰ |
投稿者 | げっぱ |
投稿日 | 2022年03月30日 |
評価 | 並 |
テスト | |
レポート | あり |
出席 | なし |
コメント | 毎授業につき四〇〇字以内の『今回の講義まとめ』のようなものをレスポンで書くことになる。要は講義内で語ったこと並びにレジュメにある内容の要約であるため難易度は低い。内容も旧石器時代の話からで面白い。
ネックと言えば、大レポート二回分を全て博物館へ行って書かなければいけないこと、それら博物館が殆どアクセスの悪い場所にあること、足代は実費であること、レジュメの枚数が多いため紙ベースで講義を受けたい学生は財布が簡単にお亡くなりになることなどが挙げられる。
しかしそれを差し引いてあまりある面白さがある。ぜひ受けてみてほしい。
因みに講義時間は大体一時間半丸々使うが、慣れると二倍速で動画を観ても内容は頭に入ってくる。 |
|
|
|