新潟国際情報大学 授業評価

鬼仏表 > [ 新潟国際情報大学  投稿]

 
教官山田
教科(講座)経営と組織
投稿者
投稿日2006年01月23日
評価
テストあり
レポート時々あり
出席なし
コメント出席などはない。時々レポートが出るが先生から配布される資料のみで書くだけではいい評価はもらえない。きちんと内容を理解した上でさらに自分でインターネットなどで調べる必要がある。そこまですればいい評価になると思う。テストは穴埋め問題と記述問題で穴埋めのほうは毎回配布される資料が持ち込み可なのでまったく見ずに行く奴がいたが、それは無謀である。ある程度、内容を理解しておく必要があり、時間があればどこに何が書いてあるか簡単な目次をつけておくといいと思う。なぜここまでする必要があるかというと記述問題があるからで、どうしても時間に余裕がなくなるからだ。先生は裏面にも書くスペースを用意しておくと言っていたが、到底、裏に行くことはない。実際、私は先に穴埋めをして記述問題に40分ほど時間を用意していたにもかかわらず、時間切れで7割強しか書くことができなかった。中には記述を先にして逆に穴埋めが全部できなかった、という人もいた。なので来年受験する人は、まあ、A4で1枚以内に収めることをお勧めする。決して裏まで書こうと思わないことが重要だ。私はまだ評価をいただいていないが記述の配点がどの程度かで決まると思う。この反省を踏まえれば、今、これを見ている君はA評価を狙えると思う。講義の内容はとても役に立つ内容だし、興味深い内容だったと感じた。唯一、記述問題があと残りか…。
ツイート