| 教官 | 松河 秀哉 |
| 教科(講座) | 大学で学ぶ意味を考える(基礎ゼミ) |
| 投稿者 | |
| 投稿日 | 2022年02月10日 |
| 評価 | 仏 |
| テスト | |
| レポート | あり |
| 出席 | |
| コメント | 最初に班分けをして、その後はグループで前半は参考書、後半は教授の授業動画をレジュメにしてまとめて発表がある。発表の後はディスカッションもある。
レジュメづくりは楽ではないが、グループ作業なので15回中2回くらいしか回ってこない。なので総合するとそこまで厳しくはない。
友人の話を聞く限り、もっと楽な基礎ゼミはあるようだが、「基礎ゼミ」という科目として重すぎず軽すぎずの良い授業だったと思う。内容的にも全く興味のない人はいないと思うので第4、第5希望などに迷ったら書いておいてもよいと思う。 |
|
|
|