小樽商科大学 授業評価

鬼仏表 > [ 小樽商科大学  投稿]

 
教官説明雑な教員
教科(講座)数学苦手で苦しんでいる人へ
投稿者しが数
投稿日2021年09月11日
評価ど仏
テスト
レポート
出席
コメント数学系の講義って雑な人は対して丁寧な説明もなしに集合論の知識とかベクトル空間とかポンポン定義して進めていくじゃん?それで分からなくなっちゃった君は健全。だから有用な大学数学の勉強用コンテンツとして、YouTubeの「AKITOの勉強チャンネル」で微積・線形代数を(まぁ微積の先生はすげー丁寧に説明してくれるから必要ないかもだけど、担当教員変わるかも知んないしね。)、統計学に関してはYouTubeで「ごやひでき」って人を検索して別チャンネルで統計学の解説してるからそこを探せばいける。あれは確か全部で50個の動画があるけど、細かく区切ってあるから学びの補助にしやすい。写像・関係・同値関係についてはYouTubeで「1min」ってチャンネルで勉強できるゾ。計画数学の授業取るなら関係についての知識を持ってるとレポートで問われる問題で「???」ってなって単位落とす可能性を下げれるゾ。てか、大学で数学とそれを使って経済を学ぶ以上、「集合・位相論、微分積分学(解析学)、(線形)代数学、統計学、微分方程式」の基礎的な知識・技能は持っておくと、経済学部生としてはそこそこイイ所行ってると思う。まぁあとはPythonとかRみたいなプログラミング言語を使って経済分析の基礎的な技能を活かせるレベルまで行っていれば学部生の中では全国でも高水準な方だと思うよ。頑張って。
ツイート