小樽商科大学 授業評価

鬼仏表 > [ 小樽商科大学  投稿]

 
教官新入生へ
教科(講座)鬼仏表のよみかた
投稿者
投稿日2021年09月03日
評価
テスト
レポートなし
出席なし
コメント商学科4年です。1年生と2年生の基幹科目はたくさんの人が履修します。対面のころは大教室の後ろの席の2割くらいはずっとスマホさわってる人とか話ししてる人や寝てる人ばかりです。教室にはいつもこなくて試験のときだけくる人もいます。そういう人たちは、いつもの講義をまじめにうけていることを評価してくれる先生のことを嫌っているとおもいます。私は試験以外のふだんの努力を成績評価してくれる先生が好きですが、大教室の授業にはそう思わない人もうけています。シラバスにも書かれていて履修するまえにわかることですが、1 2年の基幹科目ならそれでも落単しないだろうとおもって、授業をまじめに受けない人もまざり、大教室の授業ほど鬼仏表があれるのかとおもっています。業先生、上山、市原、すずき、加藤敬太、橋本、河森先生とかは商大のおすすめの名物授業と私は思っています。先生たちの発展科目はもっとおもしろいです。新入生の人につたえたいことは、商学科は試験以外の受講態度を評価してくれる先生がおおくて、経済はすくないとか学科ごとにちがいがあってシラバスにも書いてあります。商大には必修科目がないので、じぶんの好みとちがう授業もむりにとらないといけない大学ではありません。鬼仏表をみるときにきをつけてください。
ツイート