教官 | システム教員 |
教科(講座) | 情報処理演習C2(情報処理演習2-2) |
投稿者 | |
投稿日 | 2005年11月06日 |
評価 | やや鬼 |
テスト | なし |
レポート | あり |
出席 | あり |
コメント | C言語をやっても余り意味が無い。時代はJava、VB、C++、C#などを求めている。単位のためならいいが、まともなプログラムをすぐに作りたい人は、JavaやVBを独学で勉強した方が、きっと有効に時間を使える。また、この大学のプログラミング演習は、教員が最悪なので、まともなものを受けられる期待はしないほうが良い。解りやすい参考書は数多く出ているので、独学の方が解りやすいと思う。また、この大学はVBを初心者向きの言語で上級者はC言語をやるべきと解釈している部分があるが、それは大きな間違い。確かにVBは初心者にとってとっつき安いものではあるが、大規模なシステムでも使われるし、かなり複雑なことも可能。その辺を大学に騙されないほうが良い。むしろ今の時代C言語の方が使い道など無い。せめてC++やC#なら別だが・・・・・・。 |
|
|
|