教官 | 佐藤敦子 |
教科(講座) | Introductory Management |
投稿者 | たかまる |
投稿日 | 2021年08月06日 |
評価 | ど仏 |
テスト | |
レポート | なし |
出席 | あり |
コメント | 講義内容★★★☆☆
英語教材を使用しながら教官が日本語で講義するスタイル。内容は基本的な経営学。他の経営学科目を履修していれば既出の内容が多くなり、理解には悩まない。ビデオ教材を使用するため、リスニングを含めた英語力が必要になる。教官からの日本語の質問もある。
課題★★☆☆☆
毎週課される。内容は選択問題5問、ビデオを視聴した感想1問。ビデオの感想は内容もやや難しく、億劫である。しかし評価対象となるのはビデオの感想のみ。選択問題は対象外。なお、その日の講義終了間際に教官が残したキーワードを入力する設問もあり、こちらは評価対象となるが、出席確認とほぼ同意義。
テスト内容★☆☆☆☆
ド仏と呼ばれる理由。出題は毎週課された選択問題5問×13回のうち25問。中身も全く同じ問題。あまりの簡単さに試験開始10分程度で解き終わる学生も多く、退出可能時間(試験開始30分後)には9割以上の学生が退出。持ち込みは辞書(電子辞書含む)のみ可。教官は試験の難易度の低さを反省しているようで、来年度以降から難しくなる可能性あり。 |
|
|
|