教官 | ホムラ&ヒカリ |
教科(講座) | 楽単の作り方 |
投稿者 | |
投稿日 | 2021年03月08日 |
評価 | |
テスト | |
レポート | |
出席 | |
コメント | 各個人の今まで蓄積された知識の量にも差が出てくる。例えば高校数学が得意だった人間ならば「基礎数学A」「基礎数学B」「微積分I」「物理学」あたりなら別に勉強しなくても単位習得は可能だろう。K-POPが好きといった理由等で韓国語を学んだことがあるなら「ハングル」の理解は容易になるだろう。また商業高校出身で日商簿記2,3級を持っているのならば「簿記論A,B」の単位習得は難しくない。専門科目については基本的に初めて学習する内容になるだろうから楽単を求めることは難しい。個人的に「○○法」などの法律系は楽に感じた。
最後に下の人と同じになるがきちんと出席資料や教科書で理解すること。その結果テストやレポートが簡単になるだろう。前期が始まるまで約一ヶ月。高校数学の復習や簿記、TOEICの勉強を始めて「自分にとっての楽単」を作り出してみてはどうだろうか。
拙い文ではあったがここまで読んでくれたことに感謝申し上げる。 |
|
|
|