教官 | 工藤さん |
教科(講座) | 科学哲学 |
投稿者 | |
投稿日 | 2021年02月27日 |
評価 | 並 |
テスト | |
レポート | あり |
出席 | あり |
コメント | Zoomでリアルタイムもしくはオンデマンド形式を自由に選択できたので、良かった。
中間レポートと平常点で40%くらいと期末レポート60%
科学とニセ科学の違いはなんなのかを突き詰めていく
授業はリアペとしてformsを使って出席を取り、formsに書いてある課題に対して生徒が回答し、先生が色々つっこむことから次の授業は始まる。
それがなかなかに長く、かついろんな回答があるため、それで60分使い授業は30分しかやらない時もあった。
内容は難しめで、結構考えさせられるが、個人的には授業は面白いと感じたし、相手に伝わる文を作ることの難しさを学べたので、おすすめである。対面だと受講者はだんだんと減っていくが、オンラインだとほぼ減らなかったらしい。また、論理学と授業は似てるらしい。
対面でもそこまで変わらないはずと言っていた
|
|
|
|