教官 | 邑本 俊亮 |
教科(講座) | 言語表現の世界 |
投稿者 | むぎ |
投稿日 | 2020年08月11日 |
評価 | 並 |
テスト | |
レポート | 時々あり |
出席 | あり |
コメント | オンライン講義だったためオンデマンド形式で行われた。それに伴い、例年行われる対面での交流の授業が数回休講になった。
授業にはスライドが用いられ板書はとりやすい。また過去放送されたテレビ番組などを用いた具体的な説明もあるため、内容はかなりわかりやすいし楽しめる。
毎回の授業で授業内容のまとめと自分の体験等に絡めたコメントを1000字ずつ書く受講日誌が課せられる他、レポート課題が4つ課せられる。評価は受講日誌が6割、レポート課題が4割で試験はなし。受講日誌は最初の方は2000字書くのが大変だが、板書さえ取ればまとめはなんとかなるし、受講内容を身につけるにつれ1000字書くのが苦でなくなってくる。
忙しいセメスターで取ると負担は大きいが、授業自体は有意義である。60点未満の学生への救済措置はないためそれ相応のやる気は必要。ちゃんと毎回日誌や課題を出すやる気がある人ならしっかり評定取れるので、真剣に学びたい人にはおすすめ。 |
|
|
|