教官 | 千葉昭彦 |
教科(講座) | 演習 |
投稿者 | どのゼミに入ろうか迷ってる人いたら見てね(長いよ) |
投稿日 | 2020年07月27日 |
評価 | |
テスト | |
レポート | |
出席 | |
コメント | 数年前に学校を卒業した者からのアドバイスですので、ご参考までに。
来年入るゼミ検討をしている1年生は、こいつのゼミは絶対にやめた方がいい。まずゼミでやる内容について説明していきます。2年生のうちはひたすら本の要約をさせられます。最初に200ページ以上ある本を買うように指示され、それを要約するレポートを課せられます。期限1ヶ月くらいで総数10数ページ。それが終わると新しい本を出されて、レポート〜(ry この繰り返しです。3年生になっても要約+自分の意見を書くなど、似たような感じです。さらに3年生の冬にあるインゼミというグループ討論大会に参加しなければ行けません。
ここまで書いていて既に地雷臭しかしませんが、こいつの演習の最もひどい部分は次からです。まず1つ目は、なんとこのゼミでは1年に2回(8月下旬と2月下旬)も1回4万もかかる合宿が、3泊4日であります。行き先は毎年変わりますが、東北地方内のどこかです。4万も払って何をするかというと、夏合宿は、3年生は先述のインゼミ、4年生は卒論の中間報告。冬合宿では3年生は卒論のテーマ検討、4年生は卒論の最終発表です。2年生はそれらを聞いてひたすら質問するという内容です。以下、大まかなスケジュールです。
1日目・朝集合してバスで移動、夕方ごろまで見学→夜に宿について、すぐさま発表
2日目・宿に缶詰でひたすら発表&質問
3日目・前日と同じ
4日目・社会科見学
まあ、まとめると小学校の社会見学+ひたすら圧迫面接みたいなゼミって感じです。このゼミ合宿が、コイツのゼミがクソだと思われる最たる所以です。クソみたいな合宿に大金払って行きたいですか?(4年の最後まで続けた場合、1回4万×6回=24万!)ちなみに合宿は余程の理由がない限り強制参加です。
上記のゼミ合宿に加えてもう一つ理由があり、それは就活の時期にやってきます。コイツは「1日や2日間のインターンは行っても意味がないので、行かなくても良い」という謎の持論があります。自分は普通の就活したことない癖に何言ってるんでしょうかね。そのため、ゼミの予定とインターンなどが被った場合、インターンがあるので休ませてほしい、という懇願は即却下されます。
これまで長々と書いてきましたが、もしここまで読んでくれたゼミ検討をしている1年生、又は編入を考えている2年生がいたら悪いことは言わないのでコイツのゼミはやめておいた方がいいと思います。 |
|
|
|