教官 | 渡邉 孔二 |
教科(講座) | 英文学史 |
投稿者 | BPR |
投稿日 | 2005年09月18日 |
評価 | 仏 |
テスト | あり |
レポート | なし |
出席 | あり |
コメント | 関西弁で喋りまくるおっさん。授業は英語で書かれている英文学史書をひたすら読んで訳す(先生が)。なので生徒は訳をひたすらノート又は教科書に書き取るだけでいい。英文学史なので英文の質が悪く、1人で訳すのは一苦労。授業に出るか授業に出た友達から訳を教えてもらうかしないとテストの時の英文読解がきつい。ただ、テストの時に出る英文読解は短く、問題も2つ程度なのでそれが出来なくても他の問題でカバーできる。テスト問題は長文読解以外先生が「発表」するのでそれさえ分かれば大丈夫。出席は授業の最後に取り、4回以上欠席するとアウト。たまに授業中にクイズタイムがあり、手を上げてその問題に答えられると10ポイント。成績に加算されるらしい。 |
|
|
|