教官 | 荻原 |
教科(講座) | 物権法 |
投稿者 | 810仮面 |
投稿日 | 2020年04月06日 |
評価 | やや仏 |
テスト | |
レポート | なし |
出席 | なし |
コメント | 出席ないから休みまくった。第十四回目にテスト問題が告知される。本番は問題選択式の論述。僕は14回目も欠席。友達もいなかったのでいきなり窮地に立たされた。そこで選択式ならば物権法の前半のみやればいいんじゃね?とおもい、公務員用の講義生中継という本をブックオフで100円で購入。徹夜で読んだ。授業では有斐閣を薦められるがあれはくそ。最終的にSが来た。しかし、「二重譲渡が起きる理由を説明せよ」という問題で、授業のプリントには合計8個くらいの説が紹介されていたのに、僕は公務員試験で問われる説の一つしか知らなかったので一番メジャーな不完全物権だけ書いた。解答欄は当然埋まらない。そこで、ひねり出したのが、四宮説というものだが公信力説もごちゃ混ぜになり、94Ⅱ類推とかいう授業内容を逸脱した上に間違っている回答を長々と付け足した。なぜあれでSなのか。一体周りはどんなひどい回答を書いたのか。正直理解に苦しむ。 |
|
|
|