教官 | 木下崇 |
教科(講座) | 企業統治法 |
投稿者 | うんぼぼ |
投稿日 | 2005年09月14日 |
評価 | 並 |
テスト | あり |
レポート | なし |
出席 | なし |
コメント | プリントを配布し、それに沿って解説していく。六法をしょっちゅう参照するので忘れないこと。評価はテストの点数のみで決まる。
今年は商法の大改正(新会社法)があり、これも試験範囲に含まれたため、非常に難易度が高く、また例年配布される小問を集めたプリントが配布されなかった(※私が休んだ時に配られた可能性もあるが)ため、事前対策が難しかった。これにより、試験の難易度が上がり、生半可な勉強量では太刀打ちできなかった。が、平均点が低かったのか、カンが大当たりしたのか、通ったので「鬼」「仏」の判断が難しい。よって評価は「並」とした。
持ち込みは指定のテキスト・六法・参考書が可とされていたが、ほとんど役に立たなかった。ちなみにテストは五肢択一のマークシート試験で、高経大内ではかなり異色の試験である。
今年はたまたま大改正に当たり、旧商法(旧会社法)と新会社法を同時に解説するという変わった形式であった。来年からは新会社法を基に授業は展開されるはず。
|
|
|
|