教官 | 酒井 |
教科(講座) | 企業論 |
投稿者 | ゆりな |
投稿日 | 2020年02月17日 |
評価 | 並 |
テスト | |
レポート | 時々あり |
出席 | 時々あり |
コメント | 詳細はほかの人の投稿見てください。
最初期末100パーと言っていたのにあとから平常点40期末60に変更しており、授業出てなかった人に大打撃を与えていたが、たぶん救済のつもりで悪気はない優しい先生(ほかの人は平常点は期末100に上乗せだと書いていたけど先生は100%に組み込むといっていたような…まあ忘れた)。
多少真面目に出て勉強すればたぶん浮く。PPMについて説明、事業部組織制について説明、破壊的イノベーションについて説明の3問だった気がする。
レジュメがありえない量。その中からピンポイントで3問だったのでなかなか鬼畜。
後期の市場戦略と前期の経営政策と内容結構かぶってるので経営系好きな人はそこらへん一緒に履修するとよき。よく考えれば3問どれも前述した授業や公務員試験の経営学でも勉強したことあるところだったので適当に分野選んだんじゃなく大切なところちゃんと選んで問題にしたんだと思いたい。そういう意味では良心的な先生だがどう考えても後半の戦略論だか組織論だかのレジュメは多すぎてテスト前日に憤死しそうになった。そこらへんからほとんど出なかったが。授業8割くらい出て、期末山当たりでA。すみません。 |
|
|
|