東北学院大学 授業評価

鬼仏表 > [ 東北学院大学  投稿]

 
教官庄司健太郎
教科(講座)キャリア形成と大学生活
投稿者Hikka.Ito
投稿日2020年02月16日
評価
テスト
レポートあり
出席あり
コメントこの授業はディスカッションをしていくことが多いです。前半は周りの友達とかとグループディスカッションを行います。後半になってくるとくじ(トランプ)で引いた(例えばハートの3)のと同じカードを持っている人4~5人でグループを組みそのグループでワークを進めていきます。そのためか、この講義は人によって好きか嫌いかが分かれると思います。僕の友達はグループのメンバーがあまり喋らなくてつまんないと嘆いておりました。ですので、コミュニケーション能力とグループの当たり外れが自分を左右します。その班で、ビジネスプランについて調べてpowerpointでプレゼン資料を作成します。その後、受講生全員に対して自主的にプレゼンしたチームには7点が入ります。さらに、受講生からの投票で上位のチームに入ると10点が加算されますので発表した方がいいと思います。 授業内容とかも自分の強みとかPDCAを使った分析などと就職の時とかに役立ちそうなものばかりです。REASというサイト(2019年度からはresponに変わったらしい)にアクセスして毎時間振り返りシートをネット提出します。但し、2、3日後には提出が締め切られますのでご注意下さい。 Excelやpowerpointを使ったレポートが2回あり、1回目がPDCA分析、2回目がグループで作ったプレゼン資料(スライド)です。PDCA分析レポートについての詳細は8回目の講義のプリントに詳しく記載されております。(2018年当時)これらの提出はmanabaで行います。(執筆:Hikka.Ito)
ツイート