東北大学 授業評価

鬼仏表 > [ 東北大学  投稿]

 
教官松山 成男
教科(講座)物理B
投稿者
投稿日2020年02月13日
評価
テスト
レポートなし
出席あり
コメント授業はややわかりにくく、スライドと板書の併用。ただしスライドはプリントアウトされず、また板書も書いたあとすぐに消されるので授業についていくのは難しい。教科書はかなり読みやすいため自習するのも1つの手。 テストは期末試験のみ。範囲は教科書全体。解答用紙と問題用紙が1つになっているので過去問は見つからないと思われる。 出席は毎授業終了前に教科書例題レベルの問題を解いて提出するシステム。ただし、その内容は成績には加味されていないらしい。また、出席点の配分は低いらしく、出席による救済はないとの噂。 成績評価はかなり厳しいらしく、追試なし・レポート等による救済なし・試験結果が悪い場合容赦なく落とすとのこと。バリア等にこの教科が含まれる場合、十分に注意されたし。 期末試験は基本的に教科書に載っているような定理や公式の導出が主。なぜか教科書の例題は数値計算が多く出るが、そのような計算は出ない。過去問は無いため教科書全体をしっかりと読み込むことが必要。以下に今年度の期末試験内容の概要を記しておくので、試験勉強の助けとなることを願う。 大問1 ・弦振動の波動方程式の導出 ・密度とヤング率の異なる弾性体を繋いだ系の透過率反射率の導出(誘導あり) 大問2 ・断面積一定の物質を吊るしたときの伸びの導出(自重のみの場合と全質量が下端に集中しているとした場合の伸び) ・上端で吊るしたときにかかる応力が高さによらず一定の場合の断面積の関数の導出 大問3 ・ベンチュリー管の流速 ・粘性がある流体の流量(ハーゲン・ポアズイユの法則の導出)(誘導あり)
ツイート