教官 | 張先生 |
教科(講座) | コクサイキコウロン |
投稿者 | エクレア食べたい |
投稿日 | 2020年02月06日 |
評価 | やや仏 |
テスト | |
レポート | なし |
出席 | なし |
コメント | レジュメに沿って解説聞いて理解してメモするとこはメモ。中間と期末試験が実施された。40:60のだったはず。20問の空欄補充、記述が小中大的な感じで3種類。空欄補充は口頭でしか言ってないようなことは出てなかったと思う。記述も授業で少し時間割いて解説してくれたところがでる。持ち込み不可だから国際法よりは優しいのかもしれない。テスト範囲から満遍なく出るけど、生徒泣かせ的な問題は出ない。もっぱら国際社会の機構についての授業。国際法と並行して受講するかは…その人次第。判例とかどっちの授業でも頻繁に扱う内容あって総会と国際司法裁判所みたいな相互補完的な感じ。一方の国際法の膨大な量を捌けるならそんなに苦労することはない。要は復習笑。今年度は国際法、来年に機構論とかでもアリだと思う。授業もテストも難解じゃない、強いて言うなら量が多い…。今説明したのは〜、もう一度言いますと〜とか聞き逃しても救済の手が差し伸べられる。お昼ご飯いっぱい食べて眠くならないように気をつければ大丈夫。学生に講義内容についてマイク渡して意見求めるとかもない。仏でしょう |
|
|
|