| 教官 | 柴田 穣 |
| 教科(講座) | 化学B |
| 投稿者 | |
| 投稿日 | 2020年01月23日 |
| 評価 | やや鬼 |
| テスト | |
| レポート | あり |
| 出席 | あり |
| コメント | 似たような物理量があちこちに出てきてごっちゃになる。
スライドの一部を空欄にしたものをレジュメとして毎回配ってくれるので、先生の見せるスライドを見ながら空欄を埋めさえすれば復習はやりやすい。
しかし、期末に何を出すかいまいち予測がしづらい。
スライドにある小問題を一通りやれば、期末はある程度まで解ける。先生が答えを示す場合も多いので、確実にレジュメにメモしよう。高評価を狙うのは、スライドにある式を隅々まで理解しないと無理。 |
|
|
|