教官 | 田野 |
教科(講座) | 日本経済 |
投稿者 | |
投稿日 | 2019年07月26日 |
評価 | |
テスト | |
レポート | |
出席 | |
コメント | 誤って投稿してしまったので、再投稿する。
授業改革案
1、レジュメの情報を減らす
→1つのスライドに乗せる情報量を現状の3割程度まで減らす。
スライドが見やすくなり、講義を聞いて大事だと思ったところをメモする余白が生まれる。
2、考える時間を作る
→1で扱う内容を減らした分、学生が自分で考える時間を設ける。
授業で扱った内容に対して問題意識を持って取り組むことで、記憶が定着しやすい。
3、テストを易化させる
→簡単な問題を増やし、論述問題は問われる内容を事前に示唆しておく。
テストが難しすぎると折れてしまう学生が出てくる。また、論述問題のテーマを示唆しておくことで、それが学生にとって自分の考えを形成するきっかけになる。
※あくまで一人の意見です。 |
|
|
|