教官 | 石井忠夫 |
教科(講座) | 論理と数理 |
投稿者 | 川澄 |
投稿日 | 2005年08月17日 |
評価 | 鬼 |
テスト | あり |
レポート | 時々あり |
出席 | 時々あり |
コメント | とにかく勉強する内容がすごく多い教科進めるのも結構早くて、理解も難しいのですが、やってることは実は簡単なことなのです。簡単なことなのに難しい記号を使ったりするせいで分かりずらくなっています。レポートは計2回で問題を解いて提出するタイプのものなのですが、これが非常に重要!点数に大きく加算されます。「めんどくさくてやりたくない…でも単位はとらなきゃ…」という人にオススメのやり方があります。 まずレポートを友人に写させてもらい提出する→テストの前日にレポートの問題を答えを見ながら勉強する。これでOKです。テストの内容は授業でならう問題に比べれば楽な問題なので、一晩勉強すればどうにかなると思います。この大学の情報システム学科に入学した人は、「論理と数理」「統計と情報」「コンピュータシステム」の3つでつまずく人が多いと思うので、ガンバってくださいね☆ |
|
|
|