教官 | 西川 |
教科(講座) | 初級ミクロ・ゲーム理論 |
投稿者 | |
投稿日 | 2019年05月03日 |
評価 | ど仏 |
テスト | |
レポート | あり |
出席 | なし |
コメント | 「ど仏」という評価にしたが、単位がとりやすいという理由でこの評価にしたわけではなく、講義と先生の人柄が素晴らしいと思ったから、この評価にした。
とにかく教育熱心で、説明もかなり噛み砕いてしてくださるので、普通に聴いていれば詰まるところなどどこにもないし、課題も難なくこなせる。仮に課題がわからなかったとしても、質問に行けばかなり丁寧に対応してくれるため、問題ない。
以前の投稿に、板書を消すのが早いとあったが、あの速度の板書も写せないような学生は義務教育からやり直すべきである。また、アメリカ帰りを鼻にかけているようだというような意見もあったが、アメリカでのエピソードは非常に面白いので、何ならもっとアメリカ時代の話をしてもらいたいくらいである。また、経大生を見下している、というような意見もあったが、少なくとも筆者はそう感じたことがないし、筆者のまわりの人間もそう感じたという人は一人もいない。
そもそも、この鬼仏表で賛否両論がわかれる教員は大体当たりの教員なので、迷わず受講すべきだし、何ならシラバスを眺めて興味を持った講義があれば、単位のとりやすさ、とりにくさなど、ちっぽけなことを考えずに履修すればよい。そして、単位がとりにくいとわかったら猛勉強すればよい。
この大学の学生は、学生としての本分を全うしないくせに、教員や教務の粗探しに躍起になっている愚か者が非常に多くて本当にうんざりする。
向学心のある学生は、こんなサイトを見ずに、教科書の講義の予習でもしていた方が賢明である。 |
|
|
|