| 教官 | いつものカップル(?) |
| 教科(講座) | 栄養生理学 |
| 投稿者 | |
| 投稿日 | 2019年02月17日 |
| 評価 | 並 |
| テスト | |
| レポート | なし |
| 出席 | あり |
| コメント | 範囲はysiが1/3、ongが2/3といったところか。テストは2回再試は無い。1回目はysi範囲全部とong範囲少々である。ysi範囲は過去問、ong範囲はいつも通りであった。2回目は授業最終講に配点20点分の論述問題の出題を発表(栄養生理学実習試験直前に30点分に格上げを明言)。実際、テストが配られた時に表裏に及ぶ論述問題群に教室にどよめきと失笑が聞こえたほどであった。難易度は鬼。ongが若かりしころBSE流行中のイギリスに留学した際に汚染プリオンが混入したハンバーガーを食べた為に異常行動を起こすかもしれないと発言していた。もしかすると発症前のongが私達に警告を鳴らしていたのかもしれない。 |
|
|
|