| 教官 | 複数 |
| 教科(講座) | 法曹養成実習Ⅰ&Ⅱ |
| 投稿者 | |
| 投稿日 | 2019年02月08日 |
| 評価 | 並 |
| テスト | |
| レポート | 時々あり |
| 出席 | あり |
| コメント | 出席がほとんどできるのが前提。逆に出席さえできていれば講義の問題へ理解が追いつかなくても単位は貰える。
Ⅰは前半が主に法律職についての基礎的な知識で、後半は民法系の考え方をアクティブラーニング形式で学べる。
Ⅱからは専門的になり、主に民法と刑法の問題を解説つきで学べる。2年生の同時期に開講される科目と履修をすると理解が深まりやすい。
この科目の利点は複数の教授がやるので面識ができやすい。Ⅱからは専門的になり問題を教授の解説付きで解くのでⅡから入っても勉強になると感じられる。 |
|
|
|