教官 | 柳田賢二 |
教科(講座) | 基礎ロシア語-Ⅱ |
投稿者 | 加藤純一最強! |
投稿日 | 2019年02月02日 |
評価 | 仏 |
テスト | |
レポート | なし |
出席 | あり |
コメント | 授業の始めに毎回出席を点呼で確認し毎回5分きっちり延長して終わる、そんな授業。授業ペースは説明が細かい分結構ゆっくり。毎回指名される。
3Qは所有代名詞の格変化、形容詞の硬変化・軟変化、男性女性中性名詞の格変化(単数全部・複数主格のみ)、無人称文
4Qは男性女性中性名詞の格変化、人称代名詞の格変化(暗記して穴埋め)、特殊変化動詞、不規則変化動詞が主に試験に出題された。
期末試験で実質成績を決めるようだが、期末の方が悪かった場合中間との平均を点数にする(記憶が曖昧)らしいので中間もしっかり勉強する必要が当然ある。というか中間で名詞の格変化くらいはやってないと期末の試験ラッシュで4ぬ(;o;)。
出席はそれ自体による加点はないが落単スレスレの点数だった場合に点数の底上げに使われる。
授業については予習してないと指名されたときに怒られるので注意。また単語ノートを作っておくことを強く薦める。中間・期末では和露訳が出たので単語も書けるようにする必要がある。
加えて今年は受講者の出来が悪かったらしく授業中のスマホ使用が禁止されたので、真面目に授業を受けた方が良い。
テストは真面目にやってれば満点近く取れる問題だったし、先生の説明も懇切丁寧なので仏とした。
今年はロシア語の受講者が抽選になるくらい多かったが来年度はどうなのか気になる。
|
|
|
|