教官 | 石井忠夫 |
教科(講座) | 卒業研究 |
投稿者 | |
投稿日 | 2005年07月16日 |
評価 | 並 |
テスト | なし |
レポート | あり |
出席 | あり |
コメント | プログラミングや、オブジェクト指向などによるシステム設計、論理演算などを行う。プログラミングやシステム設計なら、将来役に立つ可能性がある。プログラミングをやる場合、プログラミング言語としてはRubyを中心にやるが、Rubyは実社会ではほとんど使われていない言語であるため、特に理由が無い限りこの言語をやっても余り役に立たない。プログラミングをやるなら、VBやJavaなどよく使われている言語でさせてもらった方が良い。また、意外と面倒見が良いので、一次選考で落ちてしまった場合などはたちの悪い教員の所へ行くくらいならこのゼミに行った方が良いと思う。特に、某保険体育の教員やモデリング数学の教員のゼミに仕方なく行くくらいなら、絶対にこのゼミの方が良い。また、この教員の担当科目である「線形数学」とゼミの内容は余り関係ないようだ。 |
|
|
|