| 教官 | 高浦康有 |
| 教科(講座) | 経営原理 |
| 投稿者 | 頭パラ経 |
| 投稿日 | 2018年08月04日 |
| 評価 | やや鬼 |
| テスト | |
| レポート | |
| 出席 | あり |
| コメント | 毎回レジュメが渡され、それの穴埋めをしていく授業。プリントの答えは講義もしくはISTUでアップされるため出席の必要はないが、口頭でのみふれられる箇所や、毎回の授業の最後に行われる提出課題を書くのが授業を聞いたり、ネットで調べる等しなければわからなくなるため、出席推奨。課題は約30点分。テストは5択のマーク形式。残りの約70点分。日本語の言い回しが難しく、解くのに骨が折れる。過去問を解いたり、人名ごとに自分でまとめた方が良いだろう。また、公務員試験の過去問も何問か出るため、公務員を目指している先輩から教えてもらうと良いかもしれない。 |
|
|
|