教官 | 金菱清 |
教科(講座) | 社会学(基礎) |
投稿者 | ボブ子 |
投稿日 | 2018年01月30日 |
評価 | やや仏 |
テスト | あり |
レポート | あり |
出席 | あり |
コメント | レスポンの回答数(全50回程だった)も点数になるため、講義には出席しスマホを必ず用意すること。なお、レスポンの回答は位置情報も送信されている。友達にレスポンの番号を送ってもらい、自宅で送信する場合は注意が必要。真面目に出席することを勧める。
manabaで小テストが3回行われる。テストでは、7割が講義内容から出される。2〜3割ほどが講義で扱わなかった教科書の内容から。その他は、レスポンの内容や結果(この講義を受けている学生のうち何割が経済学部と経営学部で占めていたかなど)から、またこの講義の担当は誰か(金菱清と書かせる)などが出された。救済レポートは、余裕でも出すべき(なお印税収入)。また、これは本当に改善して欲しいところだが、まさかのテストの問題用紙までもがプロジェクターで表示され、生徒1人ずつに配られることはない。そのため、問題を聴き逃したり見逃したりしても、戻って確認することができないのである。過去問の流出を防いでいるのか、あるいはただ印刷が面倒なのかは分からないが、この点は真面目に学習している学生にも不利益を及ぼしているので、1人1枚問題用紙を印刷して欲しいと要望でお願いした方が良い。お願いします(^ω^) |
|
|
|