教官 | オムニバス |
教科(講座) | 障害と社会・大学 |
投稿者 | 田所 |
投稿日 | 2017年10月10日 |
評価 | 仏 |
テスト | なし |
レポート | あり |
出席 | あり |
コメント | 来年度以降開講されるか微妙だが書いておく。毎回様々な講師を招いて話を聞いたりロールプレイをしたりディスカッションをしたりする授業。毎度授業後に出席代わりの原稿用紙2~3枚程度の感想を書いて最後の授業で簡単な感想を書けば確実に浮く。聴覚障害から始まり知的や精神まで手広くカバーするが主となるのは前者の方。つまり後者の話を積極的に聞きたい者にはあまり勧められない。またディスカッションはともかくロールプレイはわりとダルい。
だが前述したように講師(大体当事者)が来て話してくれるため、普段我々が健常者として生きていく上では気付かない事を教えてくれる。単位を取る取らない以前にかなり興味深い授業であると言える。 |
|
|
|