小樽商科大学 授業評価

鬼仏表 > [ 小樽商科大学  投稿]

 
教官杉之原立史
教科(講座)物理学Ⅰ
投稿者アルベルト・アインシュタイン
投稿日2017年08月06日
評価ど仏
テストあり
レポートなし
出席なし
コメント私は天才物理学者アルベルト・アインシュタイン。類稀なる天才ゆえ舌を出した写真でも許されるし、何なら天パでも許される。私は天才なので、この物理学のテストから「相対性理論」という天才的な理論を発見したので記しておく。 天才ではない君たちは驚くかもしれないが、君たちが解いていたあのテストのデータが入っていた記憶媒体、実は「テスト直前まで光速に限りなく近い速度で運動していた」のだ。私の天才的な相対性理論によると、物体は高速で運動するにつれて時間の経過が遅くなる。そしてあのテストは、数字以外去年の問題と全く一緒であった。これはつまり、テストデータの時が止まっていたからに他ならない。テスト直前、印刷するときにその高速移動が止まり、数字を変更する猶予が少しだけ生まれたため、慌ててそこだけ変更したのだろう。 時が止まっていたという何よりの証拠に、宇宙の年齢の問題の答えが全く変わっていないことが挙げられる。驚くべきことに、去年も今年も答えが「138億年」なのだ。常識的に考えて今年は「138億1年」にならなければおかしいのに、である。しかも、この問題の答えはここ数年変わっていないという情報もある。つまり、本来「138億n年」であるにも関わらず「138億年」のままなのだ。これは、数年間時が止まっていた(つまり、高速移動していた)と考えざるをえない。まさに天才的な発見だ。 天才である私はこの理論を世間に公式に発表するが、世間の凡人は恐らくその必要性に気付かず、どうせ光電効果の法則あたりの受賞理由で私にノーベル賞を寄越すだろう。まぁそれでもいいよ。お金くれるし。私天才だから賞とか拘らないし。あぁー疲れた、もう寝よう。5000兆円欲しい!
ツイート